プロテインスムージーで夏を乗り切る

2025.7.05

 
   
   
   
   

今回は、あえてプロテインスムージーのレシピ(そんな大袈裟なものではないけど)紹介ということで、こちらのブログに投稿です。

 

一昔前は、プロテインというと、筋肉もりもりの男性が飲むイメージでしたが、最近は、食事だけでは足りないタンパク質を補うという視点で、うまく毎日の生活スタイルにプロテインを取り入れる方が増えてきました。

 

タンパク質は、筋肉だけでなく、内臓、骨、髪や爪など身体のあらゆる部位を作って、ホルモンや酵素など、健康を維持するための重要な成分。

3度の食事に分けて十分な量を摂取するには、かなり気を遣って食べなければいけません。

特に、夏の暑さであまり食欲が無く、全体の食事量が減ってしまったり、食べやすいそうめんばかりだは、タンパク質が取れていないかもしれないですね。

 

運動の有無に関わらず、プロテインでタンパク質を補うのはおすすめです。
そこで、さらに栄養を追加して飲みやすくした、プロテインスムージーを紹介します。

 

 

<材料(一人分)>

・好みのプロテイン 約15g(大さじ大盛り1杯くらい)

・好みの液体  水 /  豆乳  /   牛乳 /    オーツミルク   約180~200ml

・好みのトッピング  小松菜 / ブルーベリー / バナナ  合わせて約50g

 

<作り方>

ミキサーに液体を先に入れ、プロテインとトッピングを入れて混ぜる

 

簡単で大雑把ですが、ポイントは

*ダマにならないよう、液体を入れてからプロテインを入れる

*一度に作りすぎないこと(ついついトッピング入れすぎちゃうんですよね)

 

冷凍ブルーベリーが便利で、そのまま使うと冷えて美味しいです。

プロテインの味にもよりますが、白っぽいの使用ならブルーベリーが混ざって、紫が鮮やか!

 

 

このレシピはSPRINGSの名古屋の姉妹店でもあるZERO Strength & Conditioning Lab 併設のZERO Cafeで人気のプロテインドリンク。
ZEROで人気のトッピングはバナナかブルーベリー。
ベースの液体はオーツミルクが美味しくて人気だそうです。

 

プロテインはZEROで販売中のアサイー味の大豆ペプチドプロテインを使用しました。
大豆ペプチドプロテイン バイオアスリートP3 アサイー

スプリングスでも取り寄せていますので、興味のある方はスタッフに声をかけてください。

 

それでは、まだ7月が始まったばかりですが、
暑さを乗り越えて元気に過ごしましょう!

 

by Yumiko