7月から始まる新しいグループクラスのご案内です。
Standing Workout
ピラティスのコンセプトを、立位でよりファンクショナルでダイナミックな動きにしたエクササイズ。
美しく立つ、歩くために。
そしてランニング、ダンス、その他スポーツのパフォーマンス向上のために。
足関節、膝、股関節に負担のない、機能的で正しい動きによって、
最大のパワーを発揮できるはず!
コアの筋肉を意識して、全身のつながりをキープしながら、
土台となる下肢の筋肉を、アライメントを整えながらしっかりと鍛えます。
それに、荷重をかけておこなう運動は、骨に直接重力をかけるので、
骨粗鬆症の予防にもとても効果的です。
骨量は20才くらいをピークに徐々に減っていき、更年期には急速に低下していきます。
予防には骨に荷重をかける刺激が必要ですが、正しいアライメントで、おこなわないと、
関節を痛めて変形につながってしまいます。
バイオメカニクスをどのようにbodyworkに落とし込むかを、長年ずっと追求してきて、
立位でのシンプルないくつかの動きがとても大切なことがわかりました。
シンプルな動きほど、ごまかしがきかず、
丁寧にやればやるほど自分自身の体の気づきにより修正できます。
今まで使っていなかった下肢の筋肉が目覚めて、続けることでシルエットも変わってくるはず!
日常生活やスポーツの準備にも取り入れてほしい動きばかりです。
実際のクラスでは、フットケアから始まり、マットやローラーを使った動きで準備しながら、
立位メインで進めていきます。
バランスが悪い場合はスティックなどでサポートして正しいアライメント重視。
もちろん体幹の柔軟な動きや腕の動きを入れて、全身をくまなく使います。
もっとピラティスをダイナミックに、下肢の筋肉をもっとパワフルに使いたい。
トレーニングとしての効果を追求したグループクラス。
ピラティスの経験に関係なく、どなたでも参加できます。
少人数なので、負荷のかけ方を調節できるので安心です。
毎週金曜日18:00
担当インストラクター Yumiko
皆様のご参加をお待ちしてます!
写真引用<a href=”https://jp.freepik.com/free-photos-vectors/people”>Senivpetro – jp.freepik.com によって作成された people 写真</a>